ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年04月13日

エンジンカバー塗装~②塗装編

今日は以前からやるやると言っていた、ロードスターのエンジンカバーの塗装をしました。
最高気温13度、少し気温低めですが何もない休日はそうそうないので、思い切って決行しました。
作業場所はアパート地下の物置、塗装の作業スペースとしては十分な環境です。
順を追って作業を書いていきます。

①800番のサンドペーパーで下処理します。

②次に脱脂を行います。シリコンリムーバーを吹き付けた後、綺麗な布で磨きます。
エンジンカバー塗装~②塗装編


エンジンカバー塗装~②塗装編




③バンパープライマーで下地を作ります。
エンジンカバー塗装~②塗装編


薄く塗って5分乾かす、薄く塗って5分乾かすを3回繰り返していきます。
エンジンカバー塗装~②塗装編


全体的にしっとりと仕上がりました。

④続いてホワイトプラサフを塗ります。この出来に塗装の成功がかかっていると言っても過言ではありません。
エンジンカバー塗装~②塗装編


こちらも薄く塗って5分乾かす、薄く塗って5分乾かすを3回繰り返していきます。
エンジンカバー塗装~②塗装編


そこそこうまく塗れましたが、ホワイトが完全にのってない部分がありました。後で後悔することに・・・

⑤30分乾燥後、1200番のサンドペーパーで表面を平滑に仕上げます。

⑥さて本番の色塗りです。キャンディレッドという色を今回は塗ります。
エンジンカバー塗装~②塗装編


薄く塗って5分乾かす×4・・・・・・

げ、垂れちゃいましたorz
エンジンカバー塗装~②塗装編


欲張って厚塗りしたのが駄目でした。時間はあるんだからもっと乾燥させながら薄塗りすべきでした。

しばらく乾かしたあと、垂れた部分をサンドペーパーで削ってホワイトプラサフを塗ろうとしたところ、途中でプシューと力尽きて空に。
まあいっかとそこからキャンディレッドを塗ったら・・・

めちゃくちゃムラ出てますよっとorz
エンジンカバー塗装~②塗装編


ホワイトが途中で力尽きて塗れなかった部分がくっきりとわかります。
下地作りの重要性を痛感しました。ホワイトで手を抜いては絶対駄目ですね。

⑦ひとまずキャンディレッドを5分乾燥させた後、仕上げのクリアーを塗ります。
これも薄く塗って5分×3・・・
エンジンカバー塗装~②塗装編



⑧失敗した部分どうしようかなあ、また今度手直ししようかなと悩みましたが、どうせなら今日中に全部終わらせようと考え、オートバックスにホワイトプラサフ買いに行きました。
失敗した部分をサンドで削り、プライマーとホワイトプラサフを塗布します。
エンジンカバー塗装~②塗装編


特にマスキングはしませんでした。

⑨失敗した部分を中心に、再々度キャンディレッドを塗ります。
エンジンカバー塗装~②塗装編


今度は焦らずに薄く塗っては乾かすを繰り返し、仕上げにクリアーを吹き付けたら・・・

完成!
エンジンカバー塗装~②塗装編


エンジンカバー塗装~②塗装編


画面上はただ赤いだけでよくわかりませんが、とりあえず完成してます。
部分的にホワイトの乗りが少ない場所があり、そこは下地の黒がうっすら見えてますが気にしない気にしない・・・
3日間は寝かせて完全乾燥を待ち、その後ロードスターに装着します。

今回が人生初の塗装作業でしたが、本当に下塗りの重要性を痛感しました。
あと、欲張らずに薄く塗るというのは難しいですね。
途中無駄な塗り直しもあり、総作業時間は6時間でした。
次があるか分かりませんが、次はもっとスマートに出来るように精進します。


塗装の待ち時間のついでにアクセラの洗車もしてました。
エンジンカバー塗装~②塗装編


エンジンカバー塗装~②塗装編


エンジンカバー塗装~②塗装編


一日中外にいて疲れますが、車いじりはやっぱり楽しいですね!

次回はロードスターにカバーを装着した時に投稿します。




同じカテゴリー(車関係)の記事画像
ようやく復活
ナンバー位置を変えてみた
つくづくついてない・・・
バッテリーチャージャー導入
バッテリーが・・・
現行NDロードスターに試乗
同じカテゴリー(車関係)の記事
 ようやく復活 (2016-12-10 15:21)
 ナンバー位置を変えてみた (2016-11-30 21:19)
 つくづくついてない・・・ (2016-11-21 21:22)
 バッテリーチャージャー導入 (2016-07-21 21:44)
 バッテリーが・・・ (2016-07-16 18:32)
 現行NDロードスターに試乗 (2016-04-07 22:36)

Posted by ガマタ丸 at 18:56│Comments(2)車関係
この記事へのコメント
お仕事お疲れ様でした(^^)
装着待ち遠しいですね!
Posted by びくとるびくとる at 2014年04月13日 21:04
どうもありがとうございます、なんとか形にはできました。
長めに乾燥時間見て、一週間くらい暖かい室内で寝かせてから装着いたします。
Posted by ガマタ丸ガマタ丸 at 2014年04月14日 21:04
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
エンジンカバー塗装~②塗装編
    コメント(2)