2017年10月02日
四国の渇きを有明に癒しに行く
週末は特に遠出することも無く自宅近辺にいて、日中暇だったので息子とロードスターで都内にドライブへ行っていました。
ロードスター大好きな息子は車を見るなり突進して乗せろ乗せろと大興奮です。
高井戸ICから4号→C1内回り→9号深川線経由の大回りで湾岸地域へ。

最近、都内の近場ドライブとなると湾岸方面に行くことが多いです。
空が広いからかな?平日はトレーラー等の大型車だらけですが、休日はそれらも少なくてのんびりした雰囲気がいいですね。
そして有明の東京港フェリーターミナルへ。

なんでフェリーに乗らないのにこんなところに行くんだ?というところですが、ここからは徳島経由北九州行きのカーフェリーが就航しています。
つまるところ、最近心の片隅を支配し続ける四国の渇きを癒しに来たということです。
ガラガラのターミナル内・・・この無機質な空間になんとなく日曜日の大学キャンパスを思い出しました。
某H大学の高等教育機能開発総合センターの事務所前なんてまさにこんな感じでした。

なんてことはない、フェリーの出港時刻は19:30でこの時は昼前だから当然ガラガラなのでした。
しかしながら、このターミナルは一日一便しかフェリーが就航しておらず、そのためかレストラン売店の類も無いためかなり寂しいことは事実です。
徳島行きフェリーの出港が19:30、帰りの有明入港が5:40だから、行きの日は仕事を2時間早上がり、帰りはそのまま会社にエクストリーム出社すれば四国へのフェリー旅が楽しめるな・・・とか妄想できます。
次回四国に行くときは息子とロードスターかつフェリーで行くと決めているので、少なくともオムツが取れたら、来年・・・いや再来年には行けるでしょうか。
とりあえず四国の渇きが少しだけ癒せたような気がしました。
ロードスター大好きな息子は車を見るなり突進して乗せろ乗せろと大興奮です。
高井戸ICから4号→C1内回り→9号深川線経由の大回りで湾岸地域へ。
最近、都内の近場ドライブとなると湾岸方面に行くことが多いです。
空が広いからかな?平日はトレーラー等の大型車だらけですが、休日はそれらも少なくてのんびりした雰囲気がいいですね。
そして有明の東京港フェリーターミナルへ。
なんでフェリーに乗らないのにこんなところに行くんだ?というところですが、ここからは徳島経由北九州行きのカーフェリーが就航しています。
つまるところ、最近心の片隅を支配し続ける四国の渇きを癒しに来たということです。
ガラガラのターミナル内・・・この無機質な空間になんとなく日曜日の大学キャンパスを思い出しました。
某H大学の高等教育機能開発総合センターの事務所前なんてまさにこんな感じでした。
なんてことはない、フェリーの出港時刻は19:30でこの時は昼前だから当然ガラガラなのでした。
しかしながら、このターミナルは一日一便しかフェリーが就航しておらず、そのためかレストラン売店の類も無いためかなり寂しいことは事実です。
徳島行きフェリーの出港が19:30、帰りの有明入港が5:40だから、行きの日は仕事を2時間早上がり、帰りはそのまま会社にエクストリーム出社すれば四国へのフェリー旅が楽しめるな・・・とか妄想できます。
次回四国に行くときは息子とロードスターかつフェリーで行くと決めているので、少なくともオムツが取れたら、来年・・・いや再来年には行けるでしょうか。
とりあえず四国の渇きが少しだけ癒せたような気がしました。
Posted by ガマタ丸 at 22:43│Comments(0)
│日常、その他