ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年02月07日

一か月ぶりのロードスター始動

ここ最近仕事がわりと忙しく、一月はドイツ出張等もありなかなかロードスターに乗られずにおりました。

写真はハンブルク中央駅
一か月ぶりのロードスター始動

それで、気が付いたら正月の伊豆旅行以来ロードスターを動かしていない・・・
久しぶりに空いた週末なので、動かすこととしました。

当初は静岡在住の後輩(アニキ)を誘って浜名湖にキャンプに行こうと思っていたのですが、日曜日の雨予報と折からの寒さに心が折れ・・・
金曜夜出発、土曜夜帰りのドライブの旅へと変更したのでした。


2月6日金曜日
会社からの帰宅後、速攻で晩御飯を食べ、風呂に入って21時過ぎには家を出発します。
今回は清水在住のアニキの家にお邪魔させていただき、翌朝から静岡や山梨を色々走り回りながら東京に戻ることとします。

清水のアニキ家に向かうときに考えていたルートは次の通り。
自宅→環八南下→東名東京IC→大井松田か御殿場ICで降り→R246→R1
基本的に高速料金は節約したいので、なるべく高速道路は首都圏を抜けるまで、もしくは帰りの首都圏に差し掛かるあたりから使うようにしています。

さて、21時過ぎの環八。
この時間であればそれなりに空いています。いつものように東京ICへ。
一か月ぶりのロードスター始動

東京ICからは東名に乗り、早速港北PAにてコーヒー休憩。
一か月ぶりのロードスター始動
粉挽きをカメラでみられる、あの自販機にてコーヒーを購入します。

たしかにおいしいですが、250円という値段は正直どうかなと思います。
個人的に一番お気に入りであるセブンプレミアムのカフェラテは約130円ですが、カップのコーヒーに200円以上はあまり出す気になれませんね。
まあ、寒空の下で自販機のコーヒーを買うという儀式的行為の価値を含めれば、なんとか250円でも妥協しなくはないですが・・・


さて、そのあとは東名を西へ。
いつものように左車線を90キロ程度で流します。

特に平日夜の東名のトラック交通量は有名ですが、この日もなかなかの多さでした。
しかし、翌日が土曜日のため本来のトラックの多さにはまだ達していないような。
一度、平日深夜の本当にトラックだらけの東名を流れに沿って走りたいものです。

前を走るのはヤマト運輸と西濃運輸。
一か月ぶりのロードスター始動
この手の大会社のトラックであれば無茶な運転はしないですし、淡々と距離をプロの腕で刻んでくれるので後ろについていけば非常に楽です。
安心感が違う!
プロのドライバーはせこい運転をしないのです。

また、10トンやトレーラーが右からこちらの前に入ろうとウインカーを付けたときはヘッドライトを一時的に落としてサンキューハザードをいただいたり、噂に名高い東名ルールも満喫できました。
この、チーム東名の一翼を担っている連帯感はどうだ・・・

一度、平日深夜の東名をひたすら西に走りたくなりました。
それはまた次の課題で。


さてさて、この後は富士のラーメン山岡家にてアニキと待ち合わせをしてるので、そうそうゆっくりしていられません。
大井松田を過ぎて御殿場ICで降り、R246へとつなぎます。

片側2車線の快走路と思いきや、信号が多くて流れがイマイチ。
一か月ぶりのロードスター始動

沼津からR1にシフトし、そのまま富士の山岡家へ。
一か月ぶりのロードスター始動

待ち合わせをしていたアニキと合流し、夜食のラーメンをいただきます。
一か月ぶりのロードスター始動
ネギ味噌ラーメン。

山岡家の不思議ですが、醤油ラーメンと味噌ラーメンの違いがいつもわかりません。
食べている最中は違いが分かるのですが、食べ終わった瞬間から、どっちがどっちの味だっけ?と思うほど。
基本「油」なので、細かい違いを気にしないほうが良いのでしょうか。

そのあとは高速道路のような1号バイパスを走り、清水のアニキ家に到着。
色々話し込んでいたら2時過ぎまで起きていました。

明日は御前崎まで行った後、朝霧高原から河口湖、大月を抜けて東京に戻ることにします。

今日のルート



2月7日土曜日
朝起きたら日ははるかに高く。
11時と大幅に寝坊して起きてしまいました。昨日夜更かししたしね。

さて、こんな時間からでは御前崎に行くのは到底無理。
ということで、御前崎に行く計画は放棄して、ぶらぶらドライブしながらアニキと東京を目指します。

出発前のツーショット。
私のロードスターとアニキのエディックス(エディちゃん)。
一か月ぶりのロードスター始動
年間約3万キロペースで走ってるとか・・・ガソリン価格下がってよかったですねえ。

まずは世界遺産富士山から遠すぎやしないかと話題のこれまた世界遺産、美保の松原へ。
アニキ家から至近です。
一か月ぶりのロードスター始動
曇り。
一か月ぶりのロードスター始動
雲量が多くて富士山も伊豆半島もぼんやりとしか見えなかった・・・

地元民のアニキによると、夏は空気が霞んで冬は富士山がよく見えるんだとか。
いい場所に住んでますね、お主。

さてこの次は。
一か月ぶりのロードスター始動

これまたすぐそばの日本平。
一か月ぶりのロードスター始動
幼いころに祖父と来た以来です。雲量が多いのが少し残念。

なんとなくグダグダな調子で一応観光を楽しみつつ、せっかくの海沿いなので昼は海鮮料理です。
行先は富士にある「まる天」へ。
「まる天」は沼津に本店がある海鮮料理屋ですが、実は正月に沼津の丸天本店に行っていたのでした。
新規開拓の冒険より安定の味を求めます。

私は名前を忘れましたが海鮮丼。
一か月ぶりのロードスター始動

アニキはかきあげ丼ww
一か月ぶりのロードスター始動

刺身盛り合わせもシェア。
一か月ぶりのロードスター始動

駿河湾といえばやはりアジとサクラエビとシラスですね。
欲を言えば、白飯ではなく酢飯だったらなおさら良かったです。

さて、ここからはルートを内陸にシフト。
朝霧高原から河口湖に抜け、大月を抜けて帰ります。

R139で富士宮から一気に朝霧高原へ。
一か月ぶりのロードスター始動
冬は寒々しいですが、夏は涼感と高度感が最高でしょうね!ついでに渋滞も。

朝霧高原のミルクランドにてジェラード休憩。
一か月ぶりのロードスター始動
この編は空が割と晴れていて、富士山と大沢崩れがはっきりと見えました。

ここからは県道71号を走り、青木ヶ原樹海の中を突き抜けます。
気持ちの良い快走路、並走するR139よりこっちのほうがおすすめですね。

道の駅なるさわにて小休止。
一か月ぶりのロードスター始動

この後はR139で大月に抜け、R20で上野原へ、そこから中央道にて帰宅しました。
アニキとは最後高井戸ICにて流れ解散。


なにはともあれ、事実上今年初のドライブを無事終えられました。
今年は北海道時代ほどは長距離を走り回る機会は無いと思いますが、行けるときにはいろいろ行きたいですね。
とりあえず雪解けが終わったら、連休を使って北東北、空いてる週末を狙ってビーナスラインと渋峠等々、今まで行けなかった地方に行ってみたいです。

たぶん今月はロードスターに乗る機会無いと思うので、ロードスタードライブはまた来月に!




同じカテゴリー(ドライブ)の記事画像
魂の洗濯の記録 8/6
魂の洗濯の記録 8/5
魂の洗濯の記録 8/4
3カ月ぶりくらいに動かす
駿河湾越しの富士山を見に行く
車検あがりに少し走りに行く
同じカテゴリー(ドライブ)の記事
 魂の洗濯の記録 8/6 (2018-08-31 15:54)
 魂の洗濯の記録 8/5 (2018-08-27 17:22)
 魂の洗濯の記録 8/4 (2018-08-27 16:31)
 3カ月ぶりくらいに動かす (2018-07-15 00:29)
 駿河湾越しの富士山を見に行く (2017-11-24 17:02)
 車検あがりに少し走りに行く (2017-11-02 21:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
一か月ぶりのロードスター始動
    コメント(0)