2017年08月23日
城南島に行く
お盆は先に北海道へ帰省していた妻子を追う形で函館方面で過ごしていました。
バーベキューをしたりゴロゴロ昼寝したりと怠惰に過ごしつつ、今年も飽きずに北海道最南端の白神岬へ。

北海道の岬の中では到達感動度が一番低いような気がしますが、今回は竜飛崎の風車群までよく見通せました。

その後は妻子を連れて東京へ帰還。また一家三人暮らしの始まりです。
そういう中で昨日は有休をとって息子と久しぶりにロードスターでドライブに行ってきました。

異常にロードスターが好きな息子は見るなり走り寄って助手席のドアノブを開けようとします。

オープンカーゆえに窓ガラスの高さが高めですが、果たして外は見えているのでしょうか?
景色うんぬんよりエンジンの鼓動や音に興奮するらしく、特にアフターファイヤーが大好きな模様です。
首都高の霞が関トンネルでは期待に応えるべく、5000回転のパーシャル状態からアクセルを煽ってアフターファイヤー夏の花火大会を開催。
非常に喜んでくれたのはいいものの、将来ロケットカウルのCBX400Fに乗ってしまわないか心配にもなります。
さて、今回は羽田空港そばの城南島海浜公園に行きました。
飛行機マニアの間では定番スポットらしいですが、今回が初の訪問でした。
な・・・なんだ、あれは・・・

まさしくそんな期待通りの反応を示してくれる人生経験値18カ月の息子です。
轟音とともに頭上を巨大な塊が飛ぶ様子は理解を超越しているようです。

ここにはオートキャンプ場もあるようで、飛行機を間近に見られるしなかなか面白いキャンプが出来そうですね。
若洲・葛西・城南島と湾岸には広々として潮風が気持ち良い公園が広がっていて非常に魅力的ですね。
特に中央防波堤外側埋立地なんて最果ての香りが濃厚にただよっていつか入念な訪問調査を行いたいところです。
バーベキューをしたりゴロゴロ昼寝したりと怠惰に過ごしつつ、今年も飽きずに北海道最南端の白神岬へ。
北海道の岬の中では到達感動度が一番低いような気がしますが、今回は竜飛崎の風車群までよく見通せました。
その後は妻子を連れて東京へ帰還。また一家三人暮らしの始まりです。
そういう中で昨日は有休をとって息子と久しぶりにロードスターでドライブに行ってきました。
異常にロードスターが好きな息子は見るなり走り寄って助手席のドアノブを開けようとします。
オープンカーゆえに窓ガラスの高さが高めですが、果たして外は見えているのでしょうか?
景色うんぬんよりエンジンの鼓動や音に興奮するらしく、特にアフターファイヤーが大好きな模様です。
首都高の霞が関トンネルでは期待に応えるべく、5000回転のパーシャル状態からアクセルを煽ってアフターファイヤー夏の花火大会を開催。
非常に喜んでくれたのはいいものの、将来ロケットカウルのCBX400Fに乗ってしまわないか心配にもなります。
さて、今回は羽田空港そばの城南島海浜公園に行きました。
飛行機マニアの間では定番スポットらしいですが、今回が初の訪問でした。
な・・・なんだ、あれは・・・
まさしくそんな期待通りの反応を示してくれる人生経験値18カ月の息子です。
轟音とともに頭上を巨大な塊が飛ぶ様子は理解を超越しているようです。
ここにはオートキャンプ場もあるようで、飛行機を間近に見られるしなかなか面白いキャンプが出来そうですね。
若洲・葛西・城南島と湾岸には広々として潮風が気持ち良い公園が広がっていて非常に魅力的ですね。
特に中央防波堤外側埋立地なんて最果ての香りが濃厚にただよっていつか入念な訪問調査を行いたいところです。
Posted by ガマタ丸 at 22:18│Comments(0)
│ドライブ