ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2014年12月29日

深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

会社は土曜日から正月休暇に入っていましたが、年末の大掃除が終わらなかったせいで私は日曜の昼すぎまで出勤しておりました。
他の社員より1.5日休暇が減ってしまい、最近ドライブもしていないからストレス発散が必要、ということでストレス解消の深夜ドライブとなりました。

ところで以前から、深夜の高速道路のサービスエリア、パーキングエリアの雰囲気・空気感は大好きでした。

どこか疲れた表情のドライバー、冷えた空気、遠くからこだまする排気音、何故か温かみがある水銀灯の光・・・夜のサービス・パーキングエリアは昼とはまったく違う時間の流れが感じられます。
そんなことで夜のサービス・パーキングエリア訪問を目的としたドライブをしたいと以前から考えていましたが、ふとこんな意見を目にしました。

「サービスエリアなどはニワカが行くところ。真の通はパーキングエリアに行くのだ。」

なるほどね。
確かにパーキングエリアよりもサービスエリアのほうが玄人っぽい雰囲気、夜の闇にマッチした空気の流れがより濃厚な気がします。

ということで、日曜日の23時発で夜のパーキングエリアを訪問するドライブを急きょ計画。


まずはどこのパーキングエリアに行くか?

そこまで遠出する計画はなかったので、東京近辺のパーキングエリアを探します。

それも首都高や外環道の都市型のパーキングエリアではなく、田舎や郊外にある正統派のパーキングエリアを狙います。


ツーリングマップルを見ながら候補に挙がったのが、

①中央道の初狩パーキングエリア
②常磐道の谷田部東パーキングエリア
③東北道のどこか

東名はパーキングエリアですら巨大なので、候補からは外しました。

ここで天気予報を見ると、北関東や山梨は夜から降雪の予報。
リスクのあるドライブはしたくないので、常磐道の谷田部東パーキングエリアを目標としましょう。

ついでに、ひたちなかに住んでいる大学時代の先輩のhanaさんを誘って、山岡家にでも行くとしましょう。


前書きが長くなりましたが、出発~~~


時間は夜の23時。
出発です。

今回のドライブから車にドライブレコーダーを搭載しています。
Drive Pro 200というものですが、wifi経由でスマホの画面からも色々操作できて便利です。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

自宅から環八経由で外環大泉へ、三郷目指して進みます。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

環八も外環もガラガラ。
やっぱりドライブはこうでなくっちゃね。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

三郷からは常磐道を東進。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

ほとんど車いません。
一番左をのんびり流して進みます。

ひたちなかの山岡家集合時間が深夜3時なので、かなり時間に余裕があります。


そしていきなりですが、さっそく一つ目の目的地到着。谷田部東パーキングエリア。

この雰囲気!
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

この空気感!
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

最近はショッピングモールと見間違うようなサービスエリアが多いですが、谷田部東パーキングエリアは古き良き、伝統的なパーキングエリアの特徴を濃く受け継いでいます。

自販機コーナーも充実。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

スタバなんていりません。
自販機のコーヒーが飲みたいのです!
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

寒い夜にはホットカフェオレ。
茨城をテーマにした戦隊ヒーローのカップでした。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

本当の硬派は缶コーヒーを飲むのでしょうが、缶コーヒーはあまりお腹にやさしくないので、今回はパスしました。
外に出て行きかう車を見ながらカフェオレで温まります。


さて、私が考える良きパーキングエリアとは下記の通り。

①大きすぎない
②昔ながらの売店と食堂を併設。コンビニやチェーンレストランなどもってのほか。
③自販機コーナーが充実。さすがに自販機一つとトイレだけってのは寂しい。


車の中でツーリングマップルを読みながらこの後のルートを確認したり。

ところで、私の車の外装の光物は6000KのHIDやLEDで統一していますが、室内灯だけは別。
豆電球の暖かい光が落ち着くんですよね~~。


そんな感じで30分ほど過ごした後出発。かなり満喫しました。


再び常磐道を進むと、今度は千代田パーキングエリアへ。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

ダメですね。
売店をコンビニに委託していては雰囲気が台無しです。
そそくさと跡にしました。


この後は時間も余っていたので、千代田石岡インターで常磐道を降り、R6へと道を変えます。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

昼間は流れが悪いと聞きますが、深夜なのでかなり調子よく巡航。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

深夜の一般道の雰囲気も悪くないね。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ


さて、ほぼ定刻の3時に到着しました、山岡家(ヤンマー)ひたちなか店。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

山岡家は茨城と北海道を中心に展開するラーメンチェーンですが、味・におい・店の雰囲気がかなりインパクトあります。
好き嫌いかなり分かれますが、私は大好きですね。

また、山岡家の客層は失礼ながらあまり上品ではない方が多く、駐車場の車も型落ちのビッグセダンにハイエース、白いファーとハンドルカバーのついた軽ワゴンが多数生息。
初期型のエスティマにエルグランド、ラルゴとデリカも常連メンバーです。

そんなちょっと怪しい雰囲気の深夜の山岡家に行くのがまた楽しいのです。

深夜の山岡家、名付けて深ヤンマー。
ヤンマーのもっとも深くディープな世界に入り浸れます。

ちなみにここで合流したhanaさんは昨日もヤンマーに来ていたとか。
週に何回食べているんでしょうかね?

私はみそつけ麺をオーダー。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ
相変わらずの酸っぱい味が最高ですね!


この後は3時半には現地にて解散、帰路につきます。
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ

帰りのルートは茨城町東インターから首都高三郷線、向島線、都心環状、新宿線を経由して帰りました。

杉並から三郷に抜ける場合、外環経由と都心環状経由だとどっちが早いんでしょうかね?
昼は外環が早いのでしょうが、夜だとほとんど変わらない気がします。


さて、今年のドライブはこれにて終了です。

北海道から東京までいろいろなところに走りに行けてかなり楽しい一年でした。
年末はのんびり家で過ごすとします。




同じカテゴリー(ドライブ)の記事画像
魂の洗濯の記録 8/6
魂の洗濯の記録 8/5
魂の洗濯の記録 8/4
3カ月ぶりくらいに動かす
駿河湾越しの富士山を見に行く
車検あがりに少し走りに行く
同じカテゴリー(ドライブ)の記事
 魂の洗濯の記録 8/6 (2018-08-31 15:54)
 魂の洗濯の記録 8/5 (2018-08-27 17:22)
 魂の洗濯の記録 8/4 (2018-08-27 16:31)
 3カ月ぶりくらいに動かす (2018-07-15 00:29)
 駿河湾越しの富士山を見に行く (2017-11-24 17:02)
 車検あがりに少し走りに行く (2017-11-02 21:51)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
深夜のパーキングエリアと山岡家ドライブ
    コメント(0)