2014年11月23日
伊豆箱根走り道楽
妻「東京のまずい回転ずし飽きた」
私「それなら、伊豆あたりに行ってみる?」
ということがきっかけで、伊豆方面に1泊のドライブ旅行をしてきました。
自宅から伊豆に行く場合、東名東京IC~小田原厚木道路~真鶴道路~熱海ビーチラインが最短ですが、それではつまらない。
せっかくなので、東京近郊の名高い道を走りまくってやることにしました。
11/22 土曜日
まずは自宅を朝6時に出発、環八~東名~小田原厚木道路とつなぎ、ターンパイクを目指します。
3連休初日だから出発遅れたかな?と危惧しましたが、意外と道路はすいていてあっという間にターンパイクです。

助手席、後部座席含めて初めてのターンパイクです。
自動車雑誌ではよく目にしますが、果たしてどんな道かなと。
・
・
・
うーん、そこそこ気持ち良いワインディングですが、もう少しタイトな道が好きかなあ。
高速コーナーメインでバイクや外車がぶっ飛ばして怖いです。
こっちは妻連れたレジャーなんだから、スポーツカーと見るやすぐケツに張り付かんでください。
おならするよ?
そして大観山PAに到着。
車やバイクのクラブがいつもミーティングしてごった返してるイメージがありますが、意外と空いていました。
時間は朝の8時頃。

とりあえずスポーツカーの聖地らしいので、一通り並んでる車も見物します。
オーバーフェンダーのS2000
FD3S RX-7
F430
997 GT3RS3.8
E60 M5・・・
そんな中一際目を引いたのがこちら。

73 カレラRSR?????
と思いきや、オーナー氏に話を聞くと930カレラを73 カレラRSR風に仕立て上げたそうです。
最新のバリバリのスポーツカーより、こういう肩肘張らずに乗れる昔の車が好きかも。
せっかくなので、ロードスターも記念撮影。

とりあえず、ターンパイク撃破!
続いてこちらもよく耳にしてきた伊豆スカイラインへとワッパを切ります。
途中のPAにて。

この辺りはどこでも富士山が望めますね!
快晴の中最高のドライブです。

混雑する海岸沿いのR135のバイパスとしても使えそうですね。
なかなか気持ち良い道路でした。
というわけで、伊豆スカイライン撃破!
冷川ICで降りた後、R414を南進、天城峠を超えて最南端を目指します。

道の駅天城越えにて。

意外と空いてます。
伊豆半島東海岸は3連休激混みでも、こちらにはあまり人が来ないのでしょうか?
天城峠のループ橋。


トンネルや橋など、人工構造物大好きです。
こんな大規模なループ橋ということは、かなり厳しい崖を道が通っているのでしょうか。
この後は下田から海岸線を南下、半島最南端の石廊崎へ。
ただ、駐車場料金500円、さらに徒歩15分とのことで・・・
妻「なんかメンドクセ、次いこ、次!」
ということで、今回は石廊崎には行きませんでした。
まあ確かに、徒歩15分は少し面倒かな?
この後はR135を北上、伊豆の東海岸沿いに熱海を目指します。

車も少なくて快適!

意外と60キロくらいの気持ち良いペースで流れます。

この後、伊豆高原から北側、反対の下り車線は大渋滞でした。
そして目当ての寿司屋、伊東の磯丸へ。

昔立ち寄った記憶の頼りに2回目の再訪です。
3年前は回転ずしでしたが、いつの間にか回らなくなってました。
回らなくなった途端、敷居を高く感じて好き放題皿を取れないのが難点ですが、伊豆の海の幸が食べられて満足でした。
そして熱海にある会社の保養所に宿泊。

相模湾と初島が見えて最高です。海が見える景色はイイね。
この日のルート。
大きな地図で見る
11/23 日曜日
朝10時・・・
寝つぼったーーーー!!!
3連休の中日、箱根を回って帰る予定でしたが大渋滞の予感。
紅葉シーズンも大詰め、混んでないはずないですよね。混んでる中に渋滞を見に行くのです。
とりあえず温泉で朝風呂を浴びた後、11時ころに熱海を出発。
予定では椿ライン~箱根大涌谷~乙女峠~御殿場のプレミアムアウトレット~東名~自宅としてますが、どうなることやら。
椿ラインまでの道中、県道102号。

本州独特な、1車線のすれ違い道路にもだいぶ慣れてきました。
そして今日の本番椿ライン。



紅葉ももうじき終わりです。妻は紅葉大好きだそうでやたら喜んでくれて良かった。
椿ラインもなかなかイイですね。
タイトコーナーの連続でなかなかロードスター向きです。
ロードスターも一か月ぶりの始動なので、存分に楽しんでくれたかな?
「ドライバーが楽しんでいるとき、ロードスターも楽しんでいる」
カタログに載っていた言葉。
とりあえず、椿ライン撃破!
そして再度大観山PAへ。

この日はスポーツカー、バイク、行楽客と大混雑でした。
小田原側から上ってきた車線には駐車場待ちの長い列が。
ところで、ロードスターの隣にいる白いRX-8 Spirit R、かなりセンス良いですね。
ブラックルーフというチョイスがオーナーのセンスの良さを感じさせます。
そしてこの後は大涌谷へ降りようと思った矢先・・・

大渋滞で全然進まない・・・
まあ、予想してたとおりですが、この混雑では御殿場に行くのは難しいかも。
ということで、箱根新道で小田原に降りて、東京へまっすぐ帰ります。


ここも初めて走る道です。
それにしてもすごい急坂・・・
これを登る大型トラックやトレーラーは大変だろうなあ。
途中鉄骨を積んだスーパーグレートの大型トレーラーが走ってましたが、息も絶え絶えで登ってました。
小田原に降りたら後は帰るだけ。

下り車線は見事に渋滞してますが、東京方面は一部の事故渋滞を除き快適そのものでした。
海老名SAにて。

いつみても私のロードスターは最高にカッコいいね!親バカです。
さて、この日のルート。
大きな地図で見る
今回のドライブで走った著名なスポットとしては
①ターンパイク
②伊豆スカイライン
③椿ライン
ということで、とりあえず伊豆箱根の主要なスポットかと思います。
この中では③椿ラインが景色と線形面では一番好きでしたが、どこもバイク飛ばしすぎだね。
ここで言ってもですが、公道なんだから制限速度大幅超過や無理な追い越しはやめてください。
とはいえ、東京近郊ではどれも素晴らしい道路かとも思います。
ただし、もう一つ小言を・・・通行料金が高いぞ~~~~~~
私「それなら、伊豆あたりに行ってみる?」
ということがきっかけで、伊豆方面に1泊のドライブ旅行をしてきました。
自宅から伊豆に行く場合、東名東京IC~小田原厚木道路~真鶴道路~熱海ビーチラインが最短ですが、それではつまらない。
せっかくなので、東京近郊の名高い道を走りまくってやることにしました。
11/22 土曜日
まずは自宅を朝6時に出発、環八~東名~小田原厚木道路とつなぎ、ターンパイクを目指します。
3連休初日だから出発遅れたかな?と危惧しましたが、意外と道路はすいていてあっという間にターンパイクです。
助手席、後部座席含めて初めてのターンパイクです。
自動車雑誌ではよく目にしますが、果たしてどんな道かなと。
・
・
・
うーん、そこそこ気持ち良いワインディングですが、もう少しタイトな道が好きかなあ。
高速コーナーメインでバイクや外車がぶっ飛ばして怖いです。
こっちは妻連れたレジャーなんだから、スポーツカーと見るやすぐケツに張り付かんでください。
おならするよ?
そして大観山PAに到着。
車やバイクのクラブがいつもミーティングしてごった返してるイメージがありますが、意外と空いていました。
時間は朝の8時頃。
とりあえずスポーツカーの聖地らしいので、一通り並んでる車も見物します。
オーバーフェンダーのS2000
FD3S RX-7
F430
997 GT3RS3.8
E60 M5・・・
そんな中一際目を引いたのがこちら。
73 カレラRSR?????
と思いきや、オーナー氏に話を聞くと930カレラを73 カレラRSR風に仕立て上げたそうです。
最新のバリバリのスポーツカーより、こういう肩肘張らずに乗れる昔の車が好きかも。
せっかくなので、ロードスターも記念撮影。
とりあえず、ターンパイク撃破!
続いてこちらもよく耳にしてきた伊豆スカイラインへとワッパを切ります。
途中のPAにて。
この辺りはどこでも富士山が望めますね!
快晴の中最高のドライブです。
混雑する海岸沿いのR135のバイパスとしても使えそうですね。
なかなか気持ち良い道路でした。
というわけで、伊豆スカイライン撃破!
冷川ICで降りた後、R414を南進、天城峠を超えて最南端を目指します。
道の駅天城越えにて。
意外と空いてます。
伊豆半島東海岸は3連休激混みでも、こちらにはあまり人が来ないのでしょうか?
天城峠のループ橋。
トンネルや橋など、人工構造物大好きです。
こんな大規模なループ橋ということは、かなり厳しい崖を道が通っているのでしょうか。
この後は下田から海岸線を南下、半島最南端の石廊崎へ。
ただ、駐車場料金500円、さらに徒歩15分とのことで・・・
妻「なんかメンドクセ、次いこ、次!」
ということで、今回は石廊崎には行きませんでした。
まあ確かに、徒歩15分は少し面倒かな?
この後はR135を北上、伊豆の東海岸沿いに熱海を目指します。
車も少なくて快適!
意外と60キロくらいの気持ち良いペースで流れます。
この後、伊豆高原から北側、反対の下り車線は大渋滞でした。
そして目当ての寿司屋、伊東の磯丸へ。
昔立ち寄った記憶の頼りに2回目の再訪です。
3年前は回転ずしでしたが、いつの間にか回らなくなってました。
回らなくなった途端、敷居を高く感じて好き放題皿を取れないのが難点ですが、伊豆の海の幸が食べられて満足でした。
そして熱海にある会社の保養所に宿泊。
相模湾と初島が見えて最高です。海が見える景色はイイね。
この日のルート。
大きな地図で見る
11/23 日曜日
朝10時・・・
寝つぼったーーーー!!!
3連休の中日、箱根を回って帰る予定でしたが大渋滞の予感。
紅葉シーズンも大詰め、混んでないはずないですよね。混んでる中に渋滞を見に行くのです。
とりあえず温泉で朝風呂を浴びた後、11時ころに熱海を出発。
予定では椿ライン~箱根大涌谷~乙女峠~御殿場のプレミアムアウトレット~東名~自宅としてますが、どうなることやら。
椿ラインまでの道中、県道102号。
本州独特な、1車線のすれ違い道路にもだいぶ慣れてきました。
そして今日の本番椿ライン。
紅葉ももうじき終わりです。妻は紅葉大好きだそうでやたら喜んでくれて良かった。
椿ラインもなかなかイイですね。
タイトコーナーの連続でなかなかロードスター向きです。
ロードスターも一か月ぶりの始動なので、存分に楽しんでくれたかな?
「ドライバーが楽しんでいるとき、ロードスターも楽しんでいる」
カタログに載っていた言葉。
とりあえず、椿ライン撃破!
そして再度大観山PAへ。
この日はスポーツカー、バイク、行楽客と大混雑でした。
小田原側から上ってきた車線には駐車場待ちの長い列が。
ところで、ロードスターの隣にいる白いRX-8 Spirit R、かなりセンス良いですね。
ブラックルーフというチョイスがオーナーのセンスの良さを感じさせます。
そしてこの後は大涌谷へ降りようと思った矢先・・・
大渋滞で全然進まない・・・
まあ、予想してたとおりですが、この混雑では御殿場に行くのは難しいかも。
ということで、箱根新道で小田原に降りて、東京へまっすぐ帰ります。
ここも初めて走る道です。
それにしてもすごい急坂・・・
これを登る大型トラックやトレーラーは大変だろうなあ。
途中鉄骨を積んだスーパーグレートの大型トレーラーが走ってましたが、息も絶え絶えで登ってました。
小田原に降りたら後は帰るだけ。
下り車線は見事に渋滞してますが、東京方面は一部の事故渋滞を除き快適そのものでした。
海老名SAにて。
いつみても私のロードスターは最高にカッコいいね!親バカです。
さて、この日のルート。
大きな地図で見る
今回のドライブで走った著名なスポットとしては
①ターンパイク
②伊豆スカイライン
③椿ライン
ということで、とりあえず伊豆箱根の主要なスポットかと思います。
この中では③椿ラインが景色と線形面では一番好きでしたが、どこもバイク飛ばしすぎだね。
ここで言ってもですが、公道なんだから制限速度大幅超過や無理な追い越しはやめてください。
とはいえ、東京近郊ではどれも素晴らしい道路かとも思います。
ただし、もう一つ小言を・・・通行料金が高いぞ~~~~~~
Posted by ガマタ丸 at 17:34│Comments(0)
│ドライブ