2014年02月09日
ロードスターでドライブ~釧路、霧多布
冬なのにほぼ毎週末ドライブしている気がします。
今年の十勝地方は記録的な小雪ということもあるかと思います。
夏は峠を越えて道北、オホーツク方面にもドライブするのですが、この時期のロードスターでのドライブはどうしても道東方面が中心となりますね。
前置きは以上で、8日は釧路、霧多布方面にドライブに行ってきました。
以前から妻に釧路にもう一回行きたいと言っていたのですが、当日の朝になって霧多布にも行きたいと私が提案。
妻「遠い」
私「全部俺が運転するから、疲れたらずっと寝てていいから」
と説得にもなってない説得をして出発です。
それでは今回のルート↓

自宅からR38をそのまま釧路へ、釧路からはR44で茶内まで行き、道道を経由して霧多布に向かいます。
○出発

朝の8時に出発します。
久しぶりに一日でそれなりの距離を走れるので胸が高鳴ります。
先日装着したサスペンションのチェックもしっかり行いたいですね。
それにしても車が汚い・・・
○鮭番屋
釧路の鮭番屋に11時ころ到着しました。
買ってすぐの海鮮を目の前で炭火にて調理してくれます。
朝兼昼ご飯としました。。
ちなみにこのお店はぐるなび推薦(?)のお店で、本州からの観光客の方も多く来ているようです。
この日も本州からと思われる方が2組いらっしゃいました。

妻がイクラ丼と牡蠣を2枚、私がライスとホタテとシシャモと鮭のハラスです。

海鮮の中で一番好きなホタテです。出汁がたまりません。

イクラ丼の中サイズです。
ご飯は白米ですが、個人的には酢飯だったら言うことなしです。
ちなみに鮭のハラスですが、かなり油と味が濃厚なため、これ一本でもお腹がかなり膨れます。
初めて来たときは調子に乗って色々焼いて、とどめにハラスを食べて悶絶しました。
さて、先へ進みましょう。

釧路町の例の交差点です。
ここを見ると道東に来たなーという実感がわきます。

途中、厚岸の道の駅に立ち寄り小休止です。

厚岸町のゆるキャラ(?)オーイ☆スター君のあられもない下半身雪像です・・・
補修しないんでしょうか?

十勝も雪が少ないですが、こっちはもっと少ないですね。
完全に舗装路が露出しているため快適そのものです。
ただ、道東の釧路~根室間はエゾ鹿天国のため、飛び出しには常に気をつけて走らなければなりません。
ここ数年はあまりにも鹿との衝突事故が多くて、昔に比べたら車の流れもずいぶんゆっくりになった気がします。
私も3年前にエゾ鹿にお世話になったため、人一倍気をつけて走ります。
○霧多布岬

今回の旅の目的地、霧多布岬です。
目的地にした理由は、、、、、、なんとなく???
とりあえずはキャンプ場の状態をチェックします。

雪がほとんどないですね。
夏はいつも霧が出てますが、冬はよく晴れています。
冬にしてはぽかぽか陽気ですし、寝袋さえ良いものをもってきたらキャンプも出来そうです。

夏場のこんな天気の良い日にキャンプしたいですね~~~。
去年は7月の3連休に来ましたが、ほとんど霧にやられてしまいました・・・

灯台と一緒に愛機、ロードスターを。
融雪剤で汚いです・・・
ちなみに先週の木曜に車高の再調整とアライメントを取って、純正比でフロントが65mm、リアが60mmローダウンしています。
日常使いとカッコよさのベストミックス?というのは自己満足です。
霧多布岬で冬もキャンプができると確認した後は、温泉に行きます。
長距離ドライブでは温泉は欠かせません。
○霧多布温泉 ゆうゆ

キャンプ場から車で5分、非常に綺麗な施設です。

風呂上がりの一本と一杯です。

温泉前にはルパン3世のラッピングバスが。
浜中町はモンキーパンチの故郷なので、温泉の中にもルパングッズがそこかしこにありました。
温泉でヨボヨボになったら来た道をそのまま自宅へ走ります。
途中のローソンにて晩御飯を購入↓

大好きな山岡家のカップラーメンです。
しいて言うなら味うすめ、油すくなめ、麺普通といったところでしょうか?
走行距離420キロ、非常に充実した良いドライブでした。
従来、ロードスターの乗り心地が悪すぎた(硬すぎた)せいで長距離ドライブを妻はためらっていましたが、今のサスペンションなら全然疲れない!どこにでも行ける、とのことです。。
実際、私も運転中の疲労が遥かに少なく、一般道ではリアの接地感をじっくり感じながら安心して踏んでいくことができます。
2006年式の愛機NCロードスター、走行距離91,000キロ。
最低でもあと10万キロはまだまだ楽しませてくれそうです。
今年の十勝地方は記録的な小雪ということもあるかと思います。
夏は峠を越えて道北、オホーツク方面にもドライブするのですが、この時期のロードスターでのドライブはどうしても道東方面が中心となりますね。
前置きは以上で、8日は釧路、霧多布方面にドライブに行ってきました。
以前から妻に釧路にもう一回行きたいと言っていたのですが、当日の朝になって霧多布にも行きたいと私が提案。
妻「遠い」
私「全部俺が運転するから、疲れたらずっと寝てていいから」
と説得にもなってない説得をして出発です。
それでは今回のルート↓
自宅からR38をそのまま釧路へ、釧路からはR44で茶内まで行き、道道を経由して霧多布に向かいます。
○出発

朝の8時に出発します。
久しぶりに一日でそれなりの距離を走れるので胸が高鳴ります。
先日装着したサスペンションのチェックもしっかり行いたいですね。
それにしても車が汚い・・・
○鮭番屋

釧路の鮭番屋に11時ころ到着しました。
買ってすぐの海鮮を目の前で炭火にて調理してくれます。
朝兼昼ご飯としました。。
ちなみにこのお店はぐるなび推薦(?)のお店で、本州からの観光客の方も多く来ているようです。
この日も本州からと思われる方が2組いらっしゃいました。

妻がイクラ丼と牡蠣を2枚、私がライスとホタテとシシャモと鮭のハラスです。

海鮮の中で一番好きなホタテです。出汁がたまりません。

イクラ丼の中サイズです。
ご飯は白米ですが、個人的には酢飯だったら言うことなしです。
ちなみに鮭のハラスですが、かなり油と味が濃厚なため、これ一本でもお腹がかなり膨れます。
初めて来たときは調子に乗って色々焼いて、とどめにハラスを食べて悶絶しました。
さて、先へ進みましょう。

釧路町の例の交差点です。
ここを見ると道東に来たなーという実感がわきます。

途中、厚岸の道の駅に立ち寄り小休止です。

厚岸町のゆるキャラ(?)オーイ☆スター君のあられもない下半身雪像です・・・
補修しないんでしょうか?

十勝も雪が少ないですが、こっちはもっと少ないですね。
完全に舗装路が露出しているため快適そのものです。
ただ、道東の釧路~根室間はエゾ鹿天国のため、飛び出しには常に気をつけて走らなければなりません。
ここ数年はあまりにも鹿との衝突事故が多くて、昔に比べたら車の流れもずいぶんゆっくりになった気がします。
私も3年前にエゾ鹿にお世話になったため、人一倍気をつけて走ります。
○霧多布岬

今回の旅の目的地、霧多布岬です。
目的地にした理由は、、、、、、なんとなく???
とりあえずはキャンプ場の状態をチェックします。

雪がほとんどないですね。
夏はいつも霧が出てますが、冬はよく晴れています。
冬にしてはぽかぽか陽気ですし、寝袋さえ良いものをもってきたらキャンプも出来そうです。

夏場のこんな天気の良い日にキャンプしたいですね~~~。
去年は7月の3連休に来ましたが、ほとんど霧にやられてしまいました・・・

灯台と一緒に愛機、ロードスターを。
融雪剤で汚いです・・・
ちなみに先週の木曜に車高の再調整とアライメントを取って、純正比でフロントが65mm、リアが60mmローダウンしています。
日常使いとカッコよさのベストミックス?というのは自己満足です。
霧多布岬で冬もキャンプができると確認した後は、温泉に行きます。
長距離ドライブでは温泉は欠かせません。
○霧多布温泉 ゆうゆ

キャンプ場から車で5分、非常に綺麗な施設です。

風呂上がりの一本と一杯です。

温泉前にはルパン3世のラッピングバスが。
浜中町はモンキーパンチの故郷なので、温泉の中にもルパングッズがそこかしこにありました。
温泉でヨボヨボになったら来た道をそのまま自宅へ走ります。
途中のローソンにて晩御飯を購入↓

大好きな山岡家のカップラーメンです。
しいて言うなら味うすめ、油すくなめ、麺普通といったところでしょうか?
走行距離420キロ、非常に充実した良いドライブでした。
従来、ロードスターの乗り心地が悪すぎた(硬すぎた)せいで長距離ドライブを妻はためらっていましたが、今のサスペンションなら全然疲れない!どこにでも行ける、とのことです。。
実際、私も運転中の疲労が遥かに少なく、一般道ではリアの接地感をじっくり感じながら安心して踏んでいくことができます。
2006年式の愛機NCロードスター、走行距離91,000キロ。
最低でもあと10万キロはまだまだ楽しませてくれそうです。
Posted by ガマタ丸 at 12:56│Comments(0)
│ドライブ