2017年01月21日
2017年最初のドライブ
先週14(土)はかねてから予定通り、西伊豆へと今年最初のロードスター出撃を行ってきました。
まとめるならば・・・西伊豆の底力、おそるべし・・・!
私としては遅めの朝7時に自宅出発、道志みち~山中湖経由で伊豆を目指します。
今日は西伊豆スカイラインと西伊豆から見る夕日をテーマとしたドライブとします。
夕日といえば日本海ですが、何気に西伊豆も夕日スポットですよね。東京からも近いし素晴らしいことです。
山中湖方面は一週間前に結構な雪が降ったそうですが、路面状態はどうかな?
道の駅「どうし」です。

車が通る場所は完全に路面が見えていましたが、それ以外の場所はまだ雪が溶けずに残ってます。
途中の道志みちも日陰となってる部分はところどころ凍結していましたので、夏タイヤでの走行はほぼ不可能な感じでした。
それにしても日本海側や中部地方でも大雪予報が出ていた本日、雲はかなり冬の不穏な雰囲気をにおわせる雲でした。
冬晴れの無表情な青空は好きではないので、これくらい雲があるほうがちょうど良いです。
時刻はまだ、10時、さっそくですがもう温泉に入ります。

山中湖すぐそばにある「石割の湯」です。

入浴料は800円とやや高めですが、露天風呂が2種類あって施設も綺麗なため長居できそうな施設でした。
おそらくシーズンは鬼混みとなりそうな施設ですが、冬の朝一なのでガラ空き・・・もちろんそれを狙っての来訪です。
温泉後は瓶牛乳・・・しかし自分の手違いでこのあとぶちまげて倒してしまいました。
山中湖はそのままパスしてR138で御殿場から沼津へ。

これだけ雪が残ってるとまるで雪国を走ってるような錯覚に陥ります。
ロードスターは7年落ちのアイスガードトリプル+を履いてますが、さすがに本格的な雪国を走れる自信はもうありません。
私はほんの数年前まで、どうやって冬の北海道でロードスター通勤をしていたのか今になると非常に不思議に思います。
さて、丁度12時ころに御殿場到着。
港町御殿場、当然昼ごはんは山岡家に決まっています。
定番の辛みそつけ麺大盛り+無料クーポンの味玉2個増し。

調子が悪いと食後にお腹がゆるくなるという欠点が山岡家にはありますが、今日は久しぶりのロードスタードライブで体調を万全に整えていたため、何の問題もなく完食出来ました。
沼津からはR136を南下、修善寺虹の郷脇の抜け道を経由してr18を西進。
さて、本日のメインイベントである西伊豆スカイラインです。
山の稜線を沿うように気持ちの良い伸びやかな道です。今回は南下でしたが、北上したら富士山もばっちり見えそうですな。

途中の駿河湾を一望する展望台にて。

かなり怪しい雲が間近に迫ってます。しかも猛烈な風。ちらほらと風に飛ばされた雪が舞っていました。
西伊豆ライン、次回はもう少し天気が穏やかなときに北上ルートで再訪したいですね。
土肥からはr17を北上。

戸田の御浜岬にやってきました。

駿河湾越しの富士山をバックに記念撮影です。
謹 賀 新 年

↑なんだかそんな雰囲気の写真を撮ってみました。
富士山頂が雲隠れしているのは残念ですが、2018年の年賀状はこの写真を使おうと思います(妻の了解を得たうえで)
さて、段々と夕日の時刻が近づいてきました。
戸田市街の自販機にて硬派に缶コーヒーを調達します。夕日と言えば缶コーヒー。

夕日は戸田のすぐ北にある「出逢い岬」で鑑賞するとします。


①海沿いに夕日が見える
②海のすぐそばのパーキングである
③車のすぐそばで夕日が見える(車を降りて歩いて見に行くのはNG)
という条件で探した結果見つけたのがここです。自分の条件をすべて満たすなかなか良い場所を発掘したと思います。
さて・・・ハードボイルドにひたるかね・・・。

あいにく御前崎方面の水平線上には雲がかかっていて、水平線に沈むところまでは見られませんでした。

そもそも、ここから見る夕日は水平線に沈むのでしょうか?もう少し、西伊豆の南端付近も探探索することが必要です。
夕日鑑賞後はr17(最高に楽しい)で沼津、沼津からはR1を箱根経由で東京に戻ります。
道の駅「箱根峠」にて。ここでも缶コーヒー調達。なぜに缶コーヒーというものはこうも魅力的なんだろうか。

箱根を降りたら小田原厚木道路→東名経由で帰宅。
港北PAでは夕食に「モツ煮丼」を食べました。

白米がパサパサしていて、もう少しつゆだくだと良いと思います。
帰宅は20時、一日の不在を妻に詫びてせめてもの罪償いにと子供を寝かしつけました(お安い御用)。
なお、本日の走行距離は380キロ、13時間消費した割には各地でのんびりとしていたので距離はあまり伸びませんでした。
というか、あんまり距離を伸ばすとガソリン代がきついのでこれくらいが丁度よいのです・・・
適度に鄙びて東伊豆よりも人間が少なくて夕日も見れて山道も楽しい西伊豆・・・またの再訪を誓います。
まとめるならば・・・西伊豆の底力、おそるべし・・・!
私としては遅めの朝7時に自宅出発、道志みち~山中湖経由で伊豆を目指します。
今日は西伊豆スカイラインと西伊豆から見る夕日をテーマとしたドライブとします。
夕日といえば日本海ですが、何気に西伊豆も夕日スポットですよね。東京からも近いし素晴らしいことです。
山中湖方面は一週間前に結構な雪が降ったそうですが、路面状態はどうかな?
道の駅「どうし」です。
車が通る場所は完全に路面が見えていましたが、それ以外の場所はまだ雪が溶けずに残ってます。
途中の道志みちも日陰となってる部分はところどころ凍結していましたので、夏タイヤでの走行はほぼ不可能な感じでした。
それにしても日本海側や中部地方でも大雪予報が出ていた本日、雲はかなり冬の不穏な雰囲気をにおわせる雲でした。
冬晴れの無表情な青空は好きではないので、これくらい雲があるほうがちょうど良いです。
時刻はまだ、10時、さっそくですがもう温泉に入ります。
山中湖すぐそばにある「石割の湯」です。
入浴料は800円とやや高めですが、露天風呂が2種類あって施設も綺麗なため長居できそうな施設でした。
おそらくシーズンは鬼混みとなりそうな施設ですが、冬の朝一なのでガラ空き・・・もちろんそれを狙っての来訪です。
温泉後は瓶牛乳・・・しかし自分の手違いでこのあとぶちまげて倒してしまいました。
山中湖はそのままパスしてR138で御殿場から沼津へ。
これだけ雪が残ってるとまるで雪国を走ってるような錯覚に陥ります。
ロードスターは7年落ちのアイスガードトリプル+を履いてますが、さすがに本格的な雪国を走れる自信はもうありません。
私はほんの数年前まで、どうやって冬の北海道でロードスター通勤をしていたのか今になると非常に不思議に思います。
さて、丁度12時ころに御殿場到着。
港町御殿場、当然昼ごはんは山岡家に決まっています。
定番の辛みそつけ麺大盛り+無料クーポンの味玉2個増し。
調子が悪いと食後にお腹がゆるくなるという欠点が山岡家にはありますが、今日は久しぶりのロードスタードライブで体調を万全に整えていたため、何の問題もなく完食出来ました。
沼津からはR136を南下、修善寺虹の郷脇の抜け道を経由してr18を西進。
さて、本日のメインイベントである西伊豆スカイラインです。
山の稜線を沿うように気持ちの良い伸びやかな道です。今回は南下でしたが、北上したら富士山もばっちり見えそうですな。
途中の駿河湾を一望する展望台にて。
かなり怪しい雲が間近に迫ってます。しかも猛烈な風。ちらほらと風に飛ばされた雪が舞っていました。
西伊豆ライン、次回はもう少し天気が穏やかなときに北上ルートで再訪したいですね。
土肥からはr17を北上。
戸田の御浜岬にやってきました。
駿河湾越しの富士山をバックに記念撮影です。
謹 賀 新 年
↑なんだかそんな雰囲気の写真を撮ってみました。
富士山頂が雲隠れしているのは残念ですが、2018年の年賀状はこの写真を使おうと思います(妻の了解を得たうえで)
さて、段々と夕日の時刻が近づいてきました。
戸田市街の自販機にて硬派に缶コーヒーを調達します。夕日と言えば缶コーヒー。
夕日は戸田のすぐ北にある「出逢い岬」で鑑賞するとします。
①海沿いに夕日が見える
②海のすぐそばのパーキングである
③車のすぐそばで夕日が見える(車を降りて歩いて見に行くのはNG)
という条件で探した結果見つけたのがここです。自分の条件をすべて満たすなかなか良い場所を発掘したと思います。
さて・・・ハードボイルドにひたるかね・・・。
あいにく御前崎方面の水平線上には雲がかかっていて、水平線に沈むところまでは見られませんでした。
そもそも、ここから見る夕日は水平線に沈むのでしょうか?もう少し、西伊豆の南端付近も探探索することが必要です。
夕日鑑賞後はr17(最高に楽しい)で沼津、沼津からはR1を箱根経由で東京に戻ります。
道の駅「箱根峠」にて。ここでも缶コーヒー調達。なぜに缶コーヒーというものはこうも魅力的なんだろうか。
箱根を降りたら小田原厚木道路→東名経由で帰宅。
港北PAでは夕食に「モツ煮丼」を食べました。
白米がパサパサしていて、もう少しつゆだくだと良いと思います。
帰宅は20時、一日の不在を妻に詫びてせめてもの罪償いにと子供を寝かしつけました(お安い御用)。
なお、本日の走行距離は380キロ、13時間消費した割には各地でのんびりとしていたので距離はあまり伸びませんでした。
というか、あんまり距離を伸ばすとガソリン代がきついのでこれくらいが丁度よいのです・・・
適度に鄙びて東伊豆よりも人間が少なくて夕日も見れて山道も楽しい西伊豆・・・またの再訪を誓います。
Posted by ガマタ丸 at 22:01│Comments(0)
│ドライブ