ナチュログ管理画面 キャンプ キャンプ 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年05月31日

笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③

5月24日日曜日

本日は朝の5時少し前に起床。下北半島から上がる朝日を眺めながらの撤収作業となります。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
竜飛崎方面を見てみると先端まで見える・・・霧が晴れているということか?
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③

本日は東京へ帰還する日ですが、①奥入瀬渓流と十和田湖を走る、②昨日ガスでイマイチだった眺瞰台と竜泊ラインにリベンジする、2つのルートを考えていました。
竜飛崎方面の好天がはっきりと見える今、迷うことはありません。
もう一度眺瞰台に望みをかけて出発します。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③

交通量皆無のR280を北西に進み
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③

いきなり竜飛崎に行くのではなく、津軽海峡線の終着駅の三厩駅に立ち寄ります。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
お、キハ40いいねえ・・・しかも冷改前だから昔のアジをそのままに残している。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
ローカル駅とローカル線、国鉄型車両が好きなので、ここはぜひ押さえておきたいスポットでした。
国鉄型車両の廃止が進む今、一度ローカル線と国鉄車両に乗ることを組み込んだツーリングもいずれ考えねばいかんなあ・・・

竜飛崎灯台前に立ち寄り。昨日来たのですぐに出発します。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③

そして眺瞰台にて。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
なんてすごい景色と線形なんだろうか。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
竜飛崎と水平線の霞の向こうに北海道が。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
こんなに胸が高鳴るダウンヒル、今までに経験が無い!
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
うねる竜の背を日本海に落ちていく竜泊ライン、間違いなく記憶に残るドライブになりそうです。

駐車場を出るといきなり左方向へきついヘアピン、その後は4-3-2速を使ってエンジンの鼓動を感じながらのヒール&トゥ、電光石火のシフトアップ。
前半は低速のヘアピン、中盤は海へ落ちていくような高速コーナー。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③

ニホンザルも散歩して。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③

気持ち良いストレートとアップダウン。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
一気に登って
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
左にハンドルを切りながらの直後の右へのコークスクリュー
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
Gを感じながら転がり落ちるようなコーナーをクリアします。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
この複合コーナー、何も知らないでかっ飛ばしたら間違いなく宙に浮いてがけ下に落ちていくのでご注意を。

海に近づくとギャラリーコーナーが。マキシムの等張エキマニと柿本管から流れる快音を奏でて駆け抜けます。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
あとは道の駅こどまりまで気持ちの良いシーサイドドライブ。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
かなり悦に入ったドライブとなってしまった・・・竜泊ライン、本当に最高でした。
私が経験してきたワインディングの中ではダントツナンバーワンの楽しさ。日本の道は広いのう・・・

ここまで来たらあとはもう帰るだけです。
津軽半島の田園地帯を南下します。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
東北道の浪岡ICから乗り、あとは淡々と南下するのみ。
東北道の花輪SAにて朝兼昼食で大好きな山菜うどんと
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
折角の秋田なので肉巻きたんぽを食べます。味が米にしみこんで美味い!
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
それにしても暑い・・・朝9時なのに早くも30度に届きそうな気温です。
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③

あとは適当に休みながら夕方に自宅に到着。東北道を走り続けるのは中盤から少しダレてしまいました。

また、途中の仙台あたりから気づいていたのですが、インテグラル神戸製のサイドスポイラーの接着が緩くなってる・・・
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
スポイラーが落下して後続車に当たったらシャレにならないので、風圧をかけないよう走ったのもダレた理由の一つかなと。
次のツーリングはサイドスポイラーをバッチリ取り付けなおしてからにしましょう。

さて、今回のツーリング、知らない土地と知らない道の連続、しかも好天に恵まれて、人生屈指の楽しいものとなりました。
特に笹川流れからの快走路をつなぎつつの竜飛崎、すべての区間が私にとってはハイライトでまったく飽きることが無かったです。

総走行距離1750キロ、さすがにこのルートを日帰りはきついけど、高速代とガソリン代を工面したら1泊2日の週末でまた行けるかな?
とはいえ、あまりに早く駆け抜けるのも勿体ない、やはり今回と同じ2泊3日で再訪したいところです。出来るのなら最低年に一度・・・
もしくは竜飛崎までは難しくても、笹川流れから秋田あたりまでであれば1泊2日の丁度良い距離で走れるような・・・帰りは蔵王のワインディングも組み込んで。

と、TMの東北版を眺めてると早くも次に向けた妄想が膨らみ続けます。
やはり私の運気は常に北向きと実感したツーリングでした。




同じカテゴリー(キャンプ)の記事画像
魂の洗濯の記録 8/6
魂の洗濯の記録 8/5
魂の洗濯の記録 8/4
キャンプデビューは富山県
夏の四国ツーリング②
夏の四国ツーリング①
同じカテゴリー(キャンプ)の記事
 魂の洗濯の記録 8/6 (2018-08-31 15:54)
 魂の洗濯の記録 8/5 (2018-08-27 17:22)
 魂の洗濯の記録 8/4 (2018-08-27 16:31)
 キャンプデビューは富山県 (2017-09-16 23:07)
 夏の四国ツーリング② (2017-08-08 18:12)
 夏の四国ツーリング① (2017-08-07 21:34)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
笹川流れから竜飛崎を目指すツーリング③
    コメント(0)