もう半月たってしまいますが、9月の初旬に子供を連れて初のキャンプに行ってきました。
当初はキャンプに行く予定ではなく、「氷見きときと寿司に行きたい」という動機がスタート地点でした。
妻子も行ったことが無いのでぜひ連れて行こうと考え、宿泊先としてあがったのが・・・「キャンプ場のバンガローに泊まれば周りの目を気にしなくていいし楽でいいじゃん!」ということです。
というわけで、図らずも記念すべきキャンプデビューはバンガローからです。
早めの行動、朝の7時に自宅を出発し、中央道経由で富山へ向かいます。今回は妻に運転してもらって後席でVIP気分を味わいます。
400キロ近いドライブなので適宜休憩マメにいれます。子供がいるといない場合に比べて移動時間が1.3~1.5倍程度かかるイメージでしょうか。
ほぼ外国人観光客に占拠された白馬にて昼食。晩御飯にきときと寿司に行くので軽めです。
さて、白馬~糸魚川を経由して今回は富山県黒部市の「ヒスイ海岸オートキャンプ場」に宿泊します。
キャンプ場だから色々と外遊びもできるしバンガローの床は土足じゃなくて綺麗だし、子連れ旅行においてバンガローは最適解と断言しましょう。
キャンプ場の裏は日本海が広がっています。
ヒスイ海岸の名前通り、ヒスイが埋まっているそうですが発見できず。初めての大海原に息子はいたく感心していました。
ちなみに今回は友人のアニキ夫婦も一緒に来ていました。キャンプ場にランクルナナマルは非常に似合いますね。
息子とキャンプするの想像以上に楽しいかも・・・
キャンプ場で一息ついたら今回の目的である、氷見きときと寿司を食べに行きます。
富山で有名な回転ずしだそうですが、個人的には北海道の「トリトン」とか「なごやか亭」を上回ると考えています。
最寄りのきときと寿司黒部店です。16時半と早めに行ったのでまつことなく座れました。
特に「がんどぶり」と「かつおのたたき」が安くておすすめです。これだけで20皿食べてもいいくらいです。
きときと寿司後は息子の寝かしつけをし、アニキの炎を囲んでキャンプの夜を楽しみました。
~~翌日~~
ものぐさな私ですが、今回はめずらしく朝からコーヒーを淹れてみました。
キャンプに行くたびに朝はコーヒーを飲もうと考えていますが、普段は面倒くさくてほとんど淹れることはありません。
そして朝食はアニキ謹製の炭火暖めピザをいただく・・・なにからなにまでおねだりしっぱなしです。
キャンプの爽やかな朝を楽しんでいる息子。
どこかから熊手を発掘してやたらお気に入りの様子。古の武将みたいですね。
いつの間にか右手には自宅から持ってきたばいきんマンのマラカスが・・・
自宅に帰宅途中、こちらは途中休憩した親不知にて。あいかわらずマラカスを持ってます。
そして9/16現在・・・相変わらず寝るとき以外は肌身離さずマラカスを持ち続けて至ります。
なんだか今回のキャンプで息子はキャンプではなくばいきんマンのマラカスに目覚めてしまったようで、それ以来尋常ではない執着ぷりです。
親の私としては初めてのキャンプでもまったく問題なくキャンプデビューできたので、もう少しバンガローとかでならしたら来年あたりテントデビューをさせたいところです。
なーんか完全に子供にくびったけな感じになってきていますが、可愛いので仕方ありません!