夏の四国ツーリング②

ガマタ丸

2017年08月08日 18:12

7/30(日)
さて、今日は四国ツーリングの一応3日目です。
本当なら一週間くらい時間作ってゆっくり回りたいところですが、明日からは仕事なので東京に戻らなくてはいけません。
想像しただけですこしゲンナリ・・・

空は白とびしてますが、今日も雲が無い快晴です。夏らしくないというか・・・もっとモクモクの雲が夏らしくていいですね。

さて、今日は時間が相変わらず無いので朝6時にキャンプ場を出発です。
R56を時計回りに北上し、R378、R196と海沿いを走って今治からしまなみ海道で本州に戻ります。
ちなみに夜はあまりの暑さでよく眠れませんでした。

途中の八幡浜市で見かけた気になる看板・・・

八幡浜から大分にフェリーで抜けたら距離を節約して九州南部にイージーアクセスできそうです。
いずれの課題としてとっておきましょう。それはさておき前を走るジムニーは硬派な雰囲気がいいですね!

八幡浜では朝9時から営業している黒湯温泉で朝風呂です。寝汗で気持ち悪いので入らざるを得ない状況でした。

入浴して知ったのですが、この黒湯は植物由来のモール温泉とのことで、帯広に住んでた頃はよく入っていたモール温泉を懐かしく思い出しました。

風呂上りのフルーツ牛乳・・・これを飲みながたツーリングマップルをめくるのが一番長距離走るときの楽しみだったりします。


八幡浜からは予讃線沿いの快適絶頂なR378を海沿いに北上。

せっかくなので日本で一番海に近い「下灘駅」に立ち寄ります。




偶然キハ54が入線してきました。

人もたくさんいてローカル線の駅というか完全に観光地の下灘駅でした。
海に近いといってもさらに海側に国道が走ってるし、こんなもんかなという印象でした。

昼食は下灘駅そばの潮路食堂へ。

ケチケチするなと妻からありがたく言われているので豪華海鮮丼をいただきます。


ふっくらアナゴが非常に美味い!

さて、今治からはしまなみ海道を通って本州に帰ります。




一度走ってみたい憧れの道でした。相変わらず欄干が高くて景色はあまり見えませんが・・・

うーん、こういう道こそロードスターならではのオープンカーにして走りたいところです。デタッチャブルハードトップのスタイルのお気に入り度がそれを上回るので叶いませんが。

しまなみ海道を渡り尾道からは中国道経由で帰宅。
宝塚の渋滞(関西の有名渋滞スポットらしい)で1時間半くらいロスを食らいましたが、なんとか日付をまたぐ頃には帰宅することが出来ました。

3日間の走行距離は2,500キロでした。お疲れ様ロードスター。


北海道と東北方面はかなり走ったかなと思う自分ですが、初四国の感想は
①狭い分景色と町並みが次々に変わって飽きずに楽しい
②R378は夕焼けの時間にぜひもう一度走りたい
③夏は暑すぎ
って感じでした。予想通り素晴らしいツーリングでした。

次はいつになるかわかりませんがもう少し時間を確保して東九フェリーで上陸、今回行けなかった四国カルストに行きたいところです。
その時は助手席に子供付きで・・・


あなたにおススメの記事
関連記事