なんとなく駿河湾越しの富士山が見たいな~~ということで、ちょこっとドライブに行っていました。
車検明け2回目のドライブ、なんとなくグリップに不安を覚えるDZ101の皮むきドライブでもあります。
ところで、西伊豆ってなぜだか私をひきつけてやまないものがあります。
どうしても俗っぽいというか観光地すぎる東伊豆に対し、荒磯に打ち付ける波、素朴な田舎道、交通量が東伊豆より少ない、日帰りドライブとしてはちょうど良い距離等々が理由でしょうか。
札幌市民にとっての積丹半島的な位置付けだと一方的に判定しましょう。
さて、自宅を朝4時に出発、東京IC~小田原厚木道路~西湘バイパスで熱海経由で沼津から西伊豆に向かいます。
5時過ぎに根府川駅そばのPAにて夜明けの海を見ながら至福のコーヒータイム。
冬だからか月の地球照が非常に明るく、コンデジで撮影した写真でもはっきりと見て取れます。
さて、函南道路を経由して6時半頃に沼津に到着。
沼津の朝ごはんといえば当然ヤンマーでしょう。山岡家沼津柿田川店へ。
ヤンマーにはめずらしく覇気の無い店員さんが力なく出迎えてくれました。
今回は期間限定の「プレミアム醤油とんこつラーメン」としました。
ほのかに煮干しの風味が薫る濃口醤油ベースのスープに、たっぷり背脂、シャキシャキ玉ねぎ、三陸産わかめをたっぷりトッピング、だそうです。
三陸産わかめというのが気になりますが・・・相変わらず山岡家の期間限定ラーメンは種類が違ってもみんな同じ味に帰結します。もちろん褒めています。
沼津からはr17で狭くタイトな道を駿河湾に沿って南下。お気に入りの夕映えの丘にて目的である駿河湾越しの富士山を鑑賞します。
来年の年賀状の写真はコレにしようかな?
戸田からはr18で修善寺を通過し、冷川ICから伊豆スカイラインを北上、箱根峠から箱根新道~小田原厚木道路経由でノンストップで昼前に帰還しました。
いままで何回か伊豆スカイラインを南下する機会があり、今回は北上して冨士山見ながらワインディングを走ったろ~~と思っていましたが、なんだかイマイチ気分がぱっとしませんでした。
なんとなくですが伊豆スカイラインは好きになれません。これはフィーリングの問題ですね。高速道路でもない道に通行料金払うのがどうももったいないです。
さて、今回は300キロほどのドライブでしたが、後半はDZ101もタイヤの皮むきが終わったようで、見違えるほどきびきび走ってくれるようになりました。
先日のファーストインプレッションではかなり微妙な感覚を覚えましたが、やはりしっかり皮をむかないとタイヤの評価は難しいですね。
さて、気がついたらもう年末です。
今年は参加者の都合で恒例の茨城キャンプは12月開催できずじまい・・・残念です。
もう一つの恒例イベント、年末の新潟日本海ドライブに向けてそろそろスタッドレスタイヤに履き替える予定です。
もう8年目の横浜アイスガードトリプル+ ・・・北海道のミラーバーン、ブラックアイスバーンでもないし大丈夫!なはず?