「東北を色々回ってきて欲しいのだが・・・」
という仕事が入り、もちろん引き受けたのが先週のこと。
ただ、行先が田舎で不便なのでマイカーで行くという条件で行ってきました。
まあ、鉄道で行けなくもないのだけどマイカーで行ったら楽だしツーリング気分で楽しいですし。
本音と建前といいつつ、たぶん車で走りたいだけなのは職場のみんな分かってるんだろうな・・・
早速ですがよく行く胎内の桃崎浜です。
先週はロードスターで四国を走ったので今回は平等を期してアクセラで出撃です。
今回は新潟経由で山形、秋田、青森方面に向かいます。
朝7時の笹川流れ。
こんな天気の中愛車で走れる仕事なんて最高です。
世界で三番目に好きな勝木交差点を経由し
酒田の余目駅で1本目の仕事です。
次いで内陸に移動し新庄駅で仕事。
昼は駅前の「急行食堂」という非常に昭和チックな食堂でした。
大好きな卵とじのカツどんです。お汁がかなり独特な味でした。
それにしても新庄駅、新幹線の終点なのに駅前に人っ子一人いません。
これが地方の現実なのか、それとも駅以外に人が集まるのでしょうか。
なんでもかんでも駅前商店街が活性化すべきとは思いませんがどうなんでしょうか。
この後は鳴子温泉経由で本日の宿の道の駅「はーとぽーと大内」へ。
キャンプすれば出張費も浮くし個人的にも会社的にもメリットしかありませんが、さすがにこいつ遊びすぎと思われるのが目に見えてるのでアリバイのために宿をとったのでした。
一人には勿体なさすぎるほど快適な和室です。温泉も併設で大変良い宿でした。
翌日はまず秋田駅で仕事。
次いで川部駅。
川部駅ってどこだよという感じですが、青森県の弘前辺りの駅でした。
さて、ここにて仕事は完了なので後は帰ります。
昼は秋田のはま寿司でした。100円系統の回転寿司ではここが一番好きです。
そして庄内浜にて夕日を迎えます。
普段このあたりは午前中に北上することが多いので、この時間に日本海に沈む夕日を見られるのは意外となかったりします。
本当に水平線に沈む夕日を満喫。
ああ、なんて素晴らしい出張なのでしょう。99%遊びの出張でした。
その後は村上瀬波温泉ICから高速道路に乗り、仮眠とりながら深夜3時に帰宅しました。
総走行距離は2日間で1600キロ、アクセラとしては所有してから最も走り回った2日間でした。
前回は四国、今回は東北、そしてお盆休みは北海道に帰省します。