去る土日は帯広の自宅から日高の静内まで、キャンプ仲間のYさんを訪ねに1泊2日のドライブにロードスターで出かけてきました。
ロードスターでそれなりの距離を走るのは今年初です。
新年一発目の冬のドライブ、安全運転で行ってきました。
1月25日(土) 天気:曇り、走行距離:210キロ
自宅~国道236号~広尾~国道336号~様似~国道235号~静内(現新ひだか町)というルートです。
せっかくのロードスタードライブですから、最短距離を行くのはつまらない、内陸住まいゆえたまには海沿いも走りたいということでルート選定しました。
出発してすぐ、自宅近くのツタヤに立ち寄りCDをレンタルします。
レンタルしたのは↓
○あまちゃん 歌のアルバム
○秋川雅史 威風堂々
謎の組み合わせですね・・・
あまちゃん 歌のアルバムは海沿いをドライブするんだから「潮騒のメモリー」が聞きたいぞ!
威風堂々はなんとなくです。何故借りたのか自分でもよくわかりません。
さて、帯広を出発したらあとはひた走るだけです。
路面状況も完全にドライ(真冬なのに)で順調そのものです。
道中からのワンショットは一面の太平洋。
この先を走る道は断崖絶壁を縫うように走る国道336号、通称「黄金道路」です。
難工事ゆえに黄金を敷き詰めるほどお金がかかったのがその所以とか・・・
現在もトンネル工事や法面工事がひっきりなしに行われています。
さて、海沿いを走るのだから「潮騒のメモリー」をリピート再生です。
「北に行くのね。ここも北なのに。」というフレーズが旅の心に潤滑油を与えてくれます。
生まれ育ちも海には縁がなかったため、常に海には不思議と惹きつけられます。
そんなこんなで約5時間。
Yさん宅に到着です。
実は目的が特にない訪問だったので、何をするでもなくごろごろさせていただきます。
そして晩御飯がこちら↓
Yさん特製ラムしゃぶ
普段自宅では豚しゃぶをよく食べるのですが、ラムしゃぶは初めてでした。
ラムの臭みもあまりなく、しめのラーメンまで美味しくいただけました。
鍋物って洗いものも少なくて済むし、野菜も肉もたくさん食べられるし暖かいし、至れりつくせりです。
ついでに鍋と一緒に飲んだビールが
Hefe weizenというドイツビールです。
日本語に直訳すると酵母入り白ビールといったところで、小麦を原料とする、ドイツのバイエルン地方で愛飲されています。
非常に泡立ちがよく、グラスの向こう側が見えないほど濃い色をしており、ほのかにバナナの味と香りがするビールです。
どちらかというと濃厚な日本酒に近いかなと感じます。
個人的には日本の大手メーカーが作るピルスナー系統の淡白でキレがあるビールより、このような芳醇なビールが好きです。
ただ、値段もそれなりにするためここぞという時しか飲めないという欠点もありますが、だからこそここぞという時が一番楽しいものです。
ここぞという時、それはもちろんキャンプです。
さて、夜はキャンプ気分を味わうためにシェラフに銀マットで就寝します。
早くキャンプがしたいぞ!
1月26日(日) 天気:雪、走行距離:180キロ
静内~国道235号~浦河~広尾~更別~道道109号(帯広空港道路)~自宅というルートです。
この日は朝から雪です。
今年は以上に雪が少なかったのでちょうどよいと言えばちょうどよいのですが、よりによってドライブの日に・・・
低車高、FR車、しめ上げた固いサスペンション、ショートホイールベースという、凍結路面でスピンする条件が完全にそろった車なので、雪道走行には人3倍気をつけなくてはいけません。
といいつつ、悪条件の日にロードスターを運転できることにワクワクしたりもしています。
さて、朝の10時ころに静内を出発した後はしばらくYさんも同行して走ります。
最初の目的地は
三石温泉蔵三
施設綺麗、420円の低料金、露天ぶろ付き、瓶コーラの自販機付きと、個人的にかなりツボを押さえた温泉です。
特に、瓶コーラがある温泉ってかなり好きです。
どうしてコーラといいビールといい、瓶に入ってるだけであんなに美味しく感じるのでしょうか?
泉質は北海道の海岸沿いではよくある炭酸水素塩泉でした。
さて、ここから先はYさんと別れ、行きとは違う山道を進みます。
進む先は日高山脈の背骨を突き破るように伸びる天馬街道です。
それにしても、この道は疲れました。
線形は緩いため普段はなんてことのない道ですが、当日は気温が高めのため道路もシャーベット状態。
リアが流れまくりハンドル取られまくりと、、、シャーベット状態の道は好きではありません。
なんとか天満街道を降りた後は広尾町へ。
ここから先は行きと同じルートを走りますが、融雪剤がしっかり散布されているためか道路はウェット状態です。
シャーベットは嫌いだけど、圧雪路面なら走りたい。。。
ということで、国道からそれます。
更別村からちょうどよく、帯広空港の横を抜けて道道109号につながる道があるため、そちらをチョイスしました。
これぞ北海道!大好き北海道!
更別村から帯広空港の横を通り、道道109号につながる道路は普通に国道236号を走るより距離も時間もショートカットできるのでおすすめです。
そんなこんなで自宅に到着したのが夕方3時ころ。
今年初のロードスターでのドライブは事故もなく、楽しく終わることができました。
安全運転こそが楽しいキャンプ旅行にとって一番重要と考え、この一年を楽しんでいこうと思います。
そして、明日ロードスターを改造します。
続報はまた明日?