北海道スペシャルツーリング 兜沼での日々 8月16日

ガマタ丸

2015年05月04日 21:39

8月16日 晴れ

朝から晴れ渡る空となった。
今日は一週間滞在した兜沼公園を出発する日であり、江別の義実家目指して日本海沿いに南下する日である。


バンガロー内のごみを片付け、パッキングをしてトランクに荷物を詰め込む。
ロードスターのトランクは長旅の荷物でかなりパンパンだ。


他の車も荷物がかなりすごいことになっている。車ってついつい荷物を載せすぎてしまう傾向にあるよね。



私と他のメンバーの3台、計6人でお世話になった兜沼公園キャンプ場を跡にした。
最高に居心地がよく、できることならまた行きたいキャンプ場だった。


とりあえず道道106号を南下し、天塩の道の駅でソフトクリームジャン(ソフトクリームをかけたジャンケン)をする。

とりあえず勝つことができました。ジャンに勝って食べるソフトクリームは最高だね。

この後、1台は名寄の天文台に向かうとのことで、天塩にて別れる。

快晴のオロロンラインを南下。言うことなし。


昼食に立ち寄ったのが小平の「すみれ」。お盆のハイシーズンだからか、店の前には行列ができていたものの、回転が速いためそれほど待たずに4人全員座ることができた。
私が注文したのがオススメ丼で、サーモン、トロ、ホタテ、イクラが入っている。

私は海鮮丼は絶対に酢飯が良いのだが、ここは白飯で残念・・・味はまあまあといったところ。
もう少し走って増毛の「まつくら」でチラシ寿司(もちろん酢飯)を食べたほうが良かったかな?

あとはもう、札幌に向かってひたすら南下をするのみ。
小平からは日本海に沈む暑寒別山系がはっきりと見える。


留萌から南の国道231号は交通量が増えてきて流れはそれほど良くないものの、相変わらずの晴天の中気持ちよく流すことができた。

赤岩周辺にて。

岩尾周辺にて。暑寒別の山肌を身近に感じられる。

ガマタトンネルにて。

安瀬にて。「やそすけ」と読む、いわゆる難読地名である。
この辺りのルーラン海岸は旧道があった頃は様々な奇岩洞窟を望めたと聞くが、新トンネルの開通によってすべてが幻の景色となってしまったと聞く。
それにしてもルーランとはなんて素敵な名前だろうか。


道が札幌に近づくと、海水浴帰りの車のせいか、石狩川河口橋付近から渋滞が始まってきた。
とはいえ、この辺りは私にとって庭のようなもの。
裏道を駆使してあいの里に抜け、もう1台の同行車とはここで流れ解散となった。

16時ころ、江別の義実家に到着。
フカフカの布団、義母の手料理とすべてが癒される。
自分で言っては何だが、私は義実家と異様に仲が良い。

思い付きで、今回の旅で手に入れたホクレンフラッグ(ホクレンのガソリンスタンドで購入可能)をロードスターのラジオアンテナにつけてみた。

風になびかせて走ろうと考えたが・・・・やっぱり無いな!


あなたにおススメの記事
関連記事