大学時代は学生会館に住み、卒業直前に結婚して妻が料理を作ってくれるため、日常ではまったく料理をしません。
バックとなる調理技術がないため、キャンプ料理も焼くか煮るかくらいしかできないのですが、それでもおいしく感じるものができるのはさすがキャンプです。
保有している調理器具についてでもまとめようかと思います。
○コッヘル
キャンプで食事といえばコッヘルというイメージがあります。
大学入ってすぐ、秀岳荘で購入したアルミコッヘルです。
当時はアルミとかチタンとか特にこだわりなく選んだのですが、調理で使うには小さめです。
そもそも直火大丈夫なのでしょうか?
バーナーとか炭火に直置きしても特に問題はないので大丈夫だとは思いますが、裏面は結構変色しています。
火を使った料理よりも、食器として使うのが本来の姿だと思います。
いずれはチタンクッカーが欲しいです。
○ヤカン、マグカップ
妻が買ってくれたキャプテンスタッグのマグカップと秀岳荘でいつか買ったアルミ製ヤカンです。
コーヒーを飲むためだけにあるようなものなので特に問題ありませんが、マグカップ2杯分くらいのお湯しか沸かすことができません。
ちなみにマグカップは2重壁構造になっており、熱をシャットアウトします。
これで熱燗を作ろうとしましたが、いつまでたっても熱燗はできませんでした。
○ヒップフラスコ
欧米の映画で渋いおじさんがウイスキーを入れているあれです。
ドイツWMF社製。
長年なんとなくあのフォルムに憧れがありました。
2014年正月、ドイツに旅行に行く機会があったので、自分へのお土産にと購入しました。
なので、まだキャンプでは一回も使ったことがありません。
キャンプデビューはいつになるか・・・
一番初めに何の酒を入れるか思案中ですが、酒豪ではないため蒸留酒を入れることはあまりなさそうです。
○ガスコンロ
これまたキャプテンスタッグのガスコンロです。
キャプテンスタッグの保有率高めな気がします。
サイズ小さめのため、上のヤカンを使うにはぴったりなサイズです。
朝食用のカップラーメン作ったりコーヒーを沸かすには十分、簡単ないためものもこなせます。
ただ、風が吹くとすぐに火が消えてしまうので片時も目が離せません。
耐風性を考えたら、やはりガソリン式が一番でしょうか?
○カセットコンロ
会社のビンゴ大会で当たった景品です。
自宅の鍋物にも使えるし、当然キャンプでも使えるし、ランニングコストも安いしと良いことずくめです。
キャプテンスタッグのガスコンロより大きさも火力も数段上なため、ほとんど全ての調理に使えます。
少なくとも自分の調理レベルでは十分すぎる性能です。
ところで、キャンプ場でカセットコンロ使ってる方をあまり見ない気がしますが、人気ないのでしょうか?
○風除け
コンロの火が風にあおられて消えないように自作しました。
100均の調理コーナーにあったアルミ製の油はねを防ぐシートにハンガーの脚を2本差しています。
ハンガーの脚計4カ所を地面に刺して使うと、風が吹いても結構安定します。
ところで買い物とかに行くと、キャンプに使えるかどうかという基準でついつい商品を見てしまいます。
100均で買い物する時は特にその傾向が強まるような気がします。
○包丁セット
アマゾンで買った包丁+まな板セットです。
一番右の大きい包丁しか使いませんが、そこそこ切れるような気はします。
残念ながら包丁切断経験が乏しいため比較対象に欠けますが・・・
ところで包丁セットの一番左にある細長い棒のようなものは何でしょうか?
未だに正体、使い方が分からずにおります。
さて、次に調理関係で買うものはチタンクッカーあたりかな?