ロードスターの本質は頑丈さにあり

ガマタ丸

2015年10月22日 20:47

ここ最近、というかシルバーウィークの能登半島以来ロードスターには車検でディーラーと自宅を往復する以外乗ってませんでした。
なんだか心身の調子が悪いな~何でだ?と思っていたところ、これはロードスターに乗ってなかったからに違いないと閃いたのが今朝。
ということで会社の通勤にロードスターを使ったところ、体のキレも抜群、心も爽快、仕事もやる気元気ムンムンとなりました。

やっぱりロードスターに定期的に乗らないとダメな体にもうなってしまっているようです。
都内のダラダラ道を2時間走っただけですが、非常に良い気分転換となりました。

というわけで、再来週末はロードスターでまたどこかに旅にいこっと。


続いて冒頭に触れた車検について。

今月初め、9年目の車検を109,000キロの状態でマツダディーラーで受けてきました。

主な交換部品は下記のとおり。

MTオイル(毎車検交換)
デフオイル(毎車検交換)
クラッチフルード(毎車検交換)
ブレーキフルード(毎年、もしくはスポーツ走行それなりにしたら交換)
クーラント(今回初めて)

これ以外の代表的消耗品であるブレーキパッドとプラグは昨年交換済み、エンジンオイルは夏に交換済みということで特に手を付けませんでした。
他には基本的な点検項目と依頼した軽作業を行って、料金は14万円くらい。
初の10万キロ超の車検でそれなりの出費を覚悟してましたが、拍子抜けするほど安く感じました。

車を買った当初に読んでいたものの本によると、10万キロを超えたら燃料ポンプだ冷却水ポンプだタイベルだなんだを交換すべし~と書いてましたが、それも過去の情報になっているのかもしれませんな。

とにもかくにもNCロードスター、非常に頑丈で頼りがいのある車です。
このままノントラブルで次の20万キロまでいってほしい・・・といいながら急に故障が来たりして?
その時は愛機と一蓮托生と思っているので、燃え尽きるまで付き合うつもりでいます。

NDロードスターが出て相場下落中のNCロードスター、100万以下の個体が出てきたし信頼性は抜群ということで、遊ぶにはおすすめの車ですよ~という文章だけの日記でした。


あなたにおススメの記事
関連記事