今年の長距離ツーリングの予定は

ガマタ丸

2015年02月22日 13:43

今日はロードスターに乗ろうと思ってたけど、乗れませんでした
3月半ばにはじっくり乗る時間を作りたいな・・・平日の疲れと東京周辺の道路環境のせいで北海道にいた時のように気軽に長距離ドライブということがやりにくくなっているのも事実です。

さて、愚痴はこの程度にして今年の目玉となるロードスターツーリングの計画を早くも考えております。

ゴールデンウィークは仕事が入ってしまったので、5月の半ばから6月頃の梅雨の前に、休日出勤の代休を活用して4日間ほど長距離のツーリングに行こうと計画しています。

今考えているプランが次の2つ。

①帰ってきたぞ北海道プラン
・金曜日 1:45大洗発フェリー~金曜19:45苫小牧着~江別の実家宿泊。
・土曜日 朝江別出発~オロロンライン~宗谷岬~オホーツクライン~ウスタイベ千畳岩あたりでキャンプ。
・日曜日 朝ウスタイベ出発~オホーツクライン~知床峠~中標津~阿寒湖~帯広~日高~苫小牧
・月曜日 1:30苫小牧発フェリー~19:45大洗着~東京の自宅へ。

かなり無茶苦茶なプランですが、道内走行距離1,700キロほど。
やれないことはまったくありません。何度も走ってきた、クオリティに自信が持てるルートとなっています。

次に
②日本海北上プラン、津軽海峡初夏景色
・金曜日 朝東京の自宅出発~関越道で新潟へ~R7、R345経由で日本海北上!~秋田の海沿いのどこかでキャンプ
・土曜日 秋田出発~男鹿半島~白神山地~津軽半島竜飛岬へ海沿い北上~青森のどこかでキャンプ
・日曜日 青森~十和田湖~田沢湖~横手~新庄~山形へと奥羽山脈縦断~山形のどこかでキャンプ
・月曜日 山形~会津若松~白河~東京

こちらも走行距離1,700キロほど。
ツーリングマップル読むと新潟から東北の日本海側は気持ち良い道が多そうです。

両プラン比較すると、
・リーズナブルなのは②。①はフェリー代が必要。
・知らない道を走るという点でも②。東北は太平洋側は走ったことがありますが、日本海側はまったく道の世界。ましてや竜飛岬!
・爆走快走度ではおそらく①。②にあがっている道も快走路が多いと思いますが、オロロンとオホーツクの爆走度には敵うまい。

全般的に見たら走ったことがない道に行ってみたい気持ちが強いから②の東北プランかなあ。

山陰地方や四国にも一度行きたいですが、ここは日本海を北上したい気持ちが上回っています。
ここは道の道路を走るという点から鑑みても、今年の目玉はやはり東北ツーリング、ツーリングマップル見ながら妄想する日が始まりそうです。


あなたにおススメの記事
関連記事